一般的には答えは「No」です。
お宅のテレビは1から12チャンネルまでですか?
それとも13チャンネル以上を受信していますか?
12チャンネルまでの電波は、VHF(超短波)といって、VHF用のアンテナを使用
します。
13チャンネル以上はUHF(極超短波)とって、UHF用のアンテナを使用します。
これまでの家庭のアンテナは、通常両方のアンテナを使用し、VHF、UHF両方の
電波を受信することにより、地域で受信できる放送を全部見ることができていました。
ご家庭のテレビは、13チャンネル以上のチャンネルを受信していますか?
12チャンネルまでのお宅は新たにUHF用のアンテナが必要になります。
13チャンネル以上を受信している家庭でしたら、地デジの電波は受信できます。
現在はアナログ電波がくる方向にアンテナが向いているのですが、デジタル放送の電波
も同じ方向から来るの(放送局が同じ電波塔を使っている等)であれば、調整の必要も
新たに買う必要もありません。しかし、デジタル放送の電波がくる方向が、全く違う方向
であれば、新たにアンテナを購入するか、アナログ放送を見ることをやめて、デジタル用
に調整(向きを変える)し直す必要があります。
デジタル放送を見始めたら、多くの人は、アナログチャンネルは見なくなります。
なぜかというと、画質が違いすぎて、アナログ放送は目が疲れて見たくなくなるから
です。
そんなこともありまして、デジタル放送を受信できる環境(テレビを買い換える、チュー
ナーを買う、地デジチューナー付きレコーダーを導入する等)になったら、アンテナは
デジタル放送受信用に調整するのをオススメします。
それでもアナログ放送が見たいというのであれば、もう一本アンテナを購入しましょう。
|
地デジ対応アンテナ等